「廻 由美子のミュージック・レポート」【新しい耳】第32回テッセラ音楽祭のレポートが載っています。
熱い3日間の写真付きレポート、ぜひお読みください。
また、【新しい耳】第30回の第2夜HISASHIx廻 由美子「カバレットvol.2」の動画がアップされました!
高橋悠治、北爪道夫、伊左治直、久木山直、山下洋輔作品の演奏も楽しめます!アンコールでは廻は鍵盤ハーモニカに持ち替え「りんご追分」も!一部をご紹介しましょう!
廻 由美子プロデュース・シリーズ
「新しい耳」@B-tech Japan vol.5
6月24日(土)15:30開演(15:00開場)
大瀧拓哉ピアノ・ソロ〜ベルリンのルビンシュタイン〜
(完売)
公演終了
「新しい耳」第32回テッセラ音楽祭
2023年
5月12日、13日、14日
(金土日)
会場:サロン・テッセラ
東京都世田谷区太子堂
4−22−6ー4F
チケット好評発売中!
(第2夜完売、第3夜限定追加発売中)
NEW CD INFORMATION
世界初録音!
レコード芸術11月号
特選版!
シェーンベルク
「月に憑かれたピエロ」
ピアノ・リダクション版
工藤あかね
x
廻 由美子
世界初録音!ヴォーカルとピアノの二人によるシェーンベルクの傑作「月に憑かれたピエロ」。
作曲者の弟子であるエルヴィン・シュタインがヴォーカルとピアノのデュオに編曲した、シェーンベルクの傑作「月に憑かれたピエロ(ピエロ・リュネール)」全曲の世界初録音です。
原曲はヴォーカルのほか、原曲では5名の器楽奏者(8つの楽器)という編成ですが、このバージョンはピアノ1台のみによってキャラクターを際立たせ音楽的に描き分けるという、演奏者にとって高難度な作品となっています。
工藤あかねと廻由美子のデュオは、この作品に真摯に向き合い、官能的で狂気性が露わとなる独特の世界観を作り上げています。
最小編成であるからこそ得られる、最大限に解放される豊かな音楽を感じとることが出来るでしょう。原曲初演から110年を経て、録音されたデュオ版。要注目です。
さらにカップリングには、服部良一の「蘇州夜曲」を廻がアレンジしたものを収録。美しく霊妙な世界をぜひお聴き下さい。
ご購入は↓
12月17日(土)17:00
アルバン・ベルク協会主宰ミニコンサート及びレクチャー
工藤あかねx廻 由美子による「月に憑かれたピエロ」(抜粋)が演奏されます。
講師:長木誠司
会場:雑司ヶ谷音楽堂
レコーディング1年前の演奏動画
「新しい耳」第28回テッセラ音楽祭
終了公演
「新しい耳」
第31回
テッセラ音楽祭
11月11日(金)
11月12日(土)
11月13日(日)
令和4年度(2022)
文化庁芸術祭
“大賞”受賞
2022年8月21日(日)
14:00開演
“Cage on the corner”
ケージ・オン・ザ・コーナー
工藤あかね(vo)
廻 由美子(pf)
会場:
カーサ・モーツアルト
東京都渋谷区神宮前
1−10−23 3F
J.ケージの数々の作品の他、
シェーンベルク「月に憑かれたピエロ」
廻 由美子
プロデュースシリーズ2
「新しい耳」@B-tech Japan
vol.2
2022年8月20日(土)
15:30開演
谷口知聡
〜現代の響き〜
2022年
オルレアン国際ピアノコンクール
第2位受賞!
インタビュー
コンクールのこと、
現代音楽を弾くこと、
谷口知聡が語ります!
(終了公演)
廻 由美子
プロデュースシリーズ1
「新しい耳」@B-tech Japan
vol.1
小倉美春
〜ピアノ・ソロ〜
2022年6月25日(土)15:30開演
盛会のうちに終了いたしました!
ご来場の皆さま、ありがとうございました!
「新しい耳」HPには
演奏動画がたくさん!
廻 由美子主宰「新しい耳」テッセラ音楽祭
HPはこちら
この他にもインタビューページには
多彩なアーティストとのトークが満載!
「新しい耳」公式オンライン・ショップ開設しました!
2019/12/5 「平井洋の音楽現場通信」にて新しい耳第25回が取り上げられました。
2019/9/25 「ぶらあぼ」10月号に新しい耳第25回についての記事が掲載されました。
2019/9/25 「平井洋の音楽現場通信」にて新しい耳が取り上げられました。
2019/5/30 「平井洋の音楽現場通信」にて新しい耳が取り上げられました
2018/3/29 「ぶらあぼ」4月号のPick up 記事に音楽祭の記事が掲載されました!
2017/11/21 テッセラ音楽祭第2夜「グレの歌」について、記事で紹介されました
2017/10/22 テッセラ音楽祭(第2夜)についてのインタビューがアップされました
2017/10/15 「平井洋の音楽現場通信」