サウダージ〜魔都・上海その2
4月5日(土)「新しい耳」でのサウダージ・ジャポニカ「魔都・上海」のライヴとは?音楽、詩が交差する内容に迫ります!

サウダージ・ジャポニカ「魔都・上海」
音楽・詩・演劇、あらゆる方面から時代の文化に光をあてるサウダージ・ジャポニカ。【新しい耳】2025年4月5日のライヴ「魔都・上海」です。「魔都」とは何でしょう。その音楽は?

【新しい耳】小倉美春〜ピアノ表現の可能性
世界で羽ばたく若い世代の作曲家・ピアニストの小倉美春さん。【新しい耳】ライヴ〜自作を弾く・ピアノ表現の可能性〜 その内容は?小倉美春さんとは?

響き合う20年代とは?
それぞれの20年代 · 14日 1月 2025
ヨーロッパでは?日本は?音楽は? 社会の変化で生活様式も考え方もファッションも音楽も変わって行きます。どんなふうに?

【新しい耳】〜響き合う20年代〜
【新しい耳】2025 · 14日 1月 2025
廻 由美子プロデュース・シリーズ 【新しい耳】@B-tech Japan 2025 〜響き合う20年代〜 いよいよチラシもできて売り出しも好調スタートしました! 古くは1620年代、新しくは2020年代。 全公演ワクワクするものばかりです。

シェーンベルク・シリーズ最終公演
廻 由美子プロデュース【新しい耳】@B-tech Japan 〜シェーンベルク・シリーズ〜 の公演が終わりました! 最後はシェーンベルク「浄夜」を含む大プログラムです。

シェーンベルク「浄夜」について
シェーンベルク初期の大傑作、「浄夜」。 デーメルの詩をもとに書いたこの作品は、なぜ「浄夜」という題名なのでしょう。

シェーンベルク「架空庭園の書」歌詞大意
シュテファン・ゲオルゲの「架空庭園の書」、シェーンベルクがインスパイアされた詩の内容とは?

ツェムリンスキーxインドの詩人
後期ロマン派とインド · 14日 1月 2025
後期ロマン派ど真ん中のツェムリンスキー、でも彼はインドの詩人カーリ・ダーサの詩に曲をつけています。どんな詩?どんな曲?

ツェムリンスキーxハーレム・ルネサンス
後期ロマン派の作曲家、ツェムリンスキーとハーレム・ルネサンスの関係は?そもそのハーレム・ルネサンスとはなんでしょう。

さらに表示する

ドイツの詩人シュテファン・ゲオルゲ(1868〜1933)による「架空庭園の書」。古代バビロンにあったらしい「空中からぶら下がっている庭園」、という不思議な存在は、芸術家たちに霊感を与え続けてきました。シェーンベルクも「架空庭園の書」という連作歌曲を書きました。その詩は官能に満ちています。どんな詩でしょう。

こちらをご覧ください。【新しい耳】HPのブログコーナー「mimi-news」です。

https://www.atarashii-mimi.com/post/schoenberg28